初めてうさぎを飼育する方には、最低でも1冊は飼育本を読んでいただきたいと思います。
(出来れば複数の飼育本を読んだ方がいい)
今はネットで調べればいくらでも情報が出てきますが、その中には間違った情報も多いです。
うさぎ飼育初心者の方は、どの情報が正しくてどの情報が間違っているのか判断することが出来ませんよね。
そこで飼育本を読んで、うさぎ飼育の知識を身につけておくべきです。
今回は私が購入しておすすめだった飼育本について、以下の3つに分類してご紹介します。
- うさぎ飼育が全般的に書かれている本
- うさぎの行動・気持ちを知るための本
- うさぎの健康・病気について詳しい本
うさぎ飼育が全般的に書かれている本
まず、うさぎ飼育初心者の方が必ず読むべき飼育本は「うさぎ飼育について全般的に書かれている本」です。
うさぎの種類や生態・飼育用品や病気まで、飼育に必要な知識がまとめられているような本を選びましょう。
うさぎ飼育についてのことが全般的に書かれている本で、わたしがおすすめするのは以下の3冊です。

こちらの飼育本は、以下の2冊と比べると文字の割合が多いです。
その分詳しく書かれています。


こちらの2冊は、どちらも写真・イラストが多く、とても読みやすいです。
お子さんと勉強するにも分かりやすくておすすめです。
飼育本は、本ごとに書かれていることが違っていることがあります。
「どちらが正しいの?」と混乱すると思いますが、どちらが正しいということはなく、
飼い主さんの考え方・うさぎさんの性格に合わせて、どのように飼育するのか考えましょう。
飼育本を複数読むべきというのは、こういう理由です。
うさぎの行動・気持ちを知るための本
うさぎは鳴くことがなく、感情が分かりにくいと言われています。
本当はすごく表情が豊かで、様々な行動で自分の感情を表してくれるんですが
うさぎのどの行動がどんな意味を持つのか分からないと、うさぎの気持ちを分かってあげられません。
そこでうさぎの気持ちをより理解してあげるために、「一般的にこの行動はこういうことを表している」ということが書かれている本を読むことをおすすめします。
うさぎの気持ちを知るための本で、私がおすすめする本はこちらです。

こちらの本は、写真が多くてとても分かりやすく解説されています。

こちらの本は、うさぎの行動・気持ちについて100問100答形式で書かれています。
うさぎの健康・病気について詳しい本
うさぎは病気やケガを隠す動物です。うさぎの異変に気付いた時には手遅れということもあります。
そのようなことを防ぐため、うさぎの病気・ケガについての知識をつけておきたいものです。
そこでおすすめの本がこちらです。

こちらの本は、うさぎの健康と病気について細かく書かれています。
他の飼育本と比べて厚い本ではありますが、本当に詳しく書かれていますので、1冊家に置いておくと安心です!
飼育本を選ぶ時のポイント
今回紹介した飼育本は、ほんの一部です。本屋さんに行けば、もっともっとたくさんの飼育本があるでしょう。
飼育本を選ぶ時のポイントとしては、発行時期が古いものはやめましょう。
うさぎの飼育情報については、日々進化しています。
古本屋やフリマアプリなどで購入する場合は、必ず発行時期を確認するようにしましょう。
最後に:ネット情報だけに頼りすぎない
この記事の冒頭でも述べたように、今はネットでなんでも調べてしまえます。
しかし、ネットの情報だけを頼りにするのは良くありません。間違った情報も存在します。
本・ネット・他の飼い主さん・獣医さんなど、様々な情報源を持ち、
その情報の中から自分が良いと思うもの・自分のうさぎに合っていると思うものを選んでいくようにしましょう。